運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

続いて、もう二、三点伺いますが、質問の順番をちょっと変更させていただきまして、本日の配付資料にございます二ページ目、資料の二というところをごらんいただきたいんですが、そこの6と書かれているところ、今回の再決裁を考案した担当者の上司に当たる管理職級職員そして指定職級職員という二名の職員が掲載されているわけですけれども、この職員の中に文書管理者あるいは文書管理担当者というのは含まれていますでしょうか。

浅野哲

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

厚生労働省発足後ということでお答えさせていただきますが、医系技官のみが配置された管理職ポストといたしましては、全ての職種を網羅的にお示しすることは困難でございますが、幾つか例示をさせていただきますと、指定職級といたしまして、健康局長、それから技術・国際保健総括審議官、また、課長級といたしましては、大臣官房厚生科学課長健康局結核感染症課長雇用均等児童家庭局母子保健課長障害保健福祉部精神・障害保健課長

福田祐典

2011-11-24 第179回国会 衆議院 総務委員会 第5号

いろいろな部分賃金処遇制度給与構造等々をそのままにする中で、身を切る思いでとにかく二十五年度末まで何とか我慢いただきたいという趣旨でございますので、いろいろな理屈上の部分でいえば、そのまま尊重した中身になっていない、趣旨、目的は違いますから、そういうことであることは事実でありますけれども、額においてははるかに上回り、そして賃金カーブフラット化という意味では、その部分を、先生指摘のように、年齢と職級

川端達夫

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ただし、その場合の給与は、今のように右肩上がりで、一回ある職階職級に行けば下がることはないという、こういう前提ではない給与体系をつくらないと、民間並みのようにある種の定年まで働ける、あるいはある年次以降は違う給与体系の中で働けるというふうには私はできないのではないかということも考えておりまして、そういう民間の、特に大きな会社でありますが、そういう人事体系をやはり参考にしながら、改めて定年まで働けるそういう

仙谷由人

2008-04-04 第169回国会 衆議院 法務委員会 第6号

古本委員 日当が一万円を上限というのは、なるほど判事の、指定職級の仮に平均でとってもいいですよ、判事さんの年収といえばそれは随分だと思いますけれども、それを聞きましたけれども、答えてくれませんでした。百歩譲って三百六十五日休まず働いた前提で割り戻して日当たり幾らですかとお尋ねしましたけれども、答えてくれませんでした。もう一度聞きますけれども。  

古本伸一郎

2007-06-18 第166回国会 参議院 内閣委員会 第19号

現行法職階制の規定が定められ、職階制に関する法律が制定されていても完全実施に至らなかった経緯は省きますが、どこまで詳細な職務職級分類を行うかは検討を要するとしても、職階制の廃止は時代の求めに逆行してはいないでしょうか。  国家行政組織法基準法として、各省設置法令は、省、局、課等組織単位ごと所掌事務を定めています。

新藤宗幸

2007-05-15 第166回国会 衆議院 本会議 第30号

職階制とは、すべての官職職種職級に格付けて分類し、これに基づき人事管理を行う制度であり、昭和二十二年の国家公務員法制定時米国流人事制度に倣って法律上位置づけられたものであります。しかしながら、集団職務遂行することに重きを置く我が国の人事風土と適合しないなどの理由により、六十年近くにわたり実施されてこなかったものと承知いたしております。  

渡辺喜美

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

と書いてあったり、あるいは三項におきましては、「職階制においては、同一内容雇用条件を有する同一職級に属する官職については、同一資格要件を必要とするとともに、且つ、当該官職に就いている者に対しては、同一の幅の俸給が支給されるように、官職分類整理がなされなければならない。」

大島敦

2004-11-02 第161回国会 参議院 総務委員会 第2号

まあ、いささか難しい表現でございますけれども、要するに、同じ給与表で同じ職級に属する、例えば海上保安庁の職員の中でも特に困難な官職職務あるいは危険な職務に就いている人に対して支給される給与でございます。  具体的な調整額は、俸給月額の百分の二十五以内で六段階に分けて支給されるものでございまして、俸給の一部として位置付けられているものでございます。

佐藤壮郎

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

益田洋介君 まず最初に、今月一日、総理府が発表いたしました一九九〇年から十年間にわたる国家公務員課長職級以上の退職者在職状況を全省庁にわたって行った結果が発表となりました。この中で私が注目すべき点は二点あると思うわけでございますが、室長の御意見をお伺いしたいと思います。  まず第一点は、退職金の問題でございます。

益田洋介

2000-03-14 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

申し立てた女性の皆さんは勤続年数が二十四年から三十年で全員が三職級キャビンコーディネーターで、同期入社の男性は病気休職者などの例外を除いて勤続二十一年目までには四職級のキャビンスーパーバイザーに昇格しているので、仕事内容は全く同じなのに、このような不当な昇格差別の結果、賃金面でも不当に低い扱いになっているので、昇格差別是正を求めて申請されたということで、これ、よくわかりませんので私ここにパネル

八田ひろ子

1998-04-21 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

○上田(清)委員 国会議員の事務所で二、三人のスタッフで資料を調べたりするのとわけが違って、六千人からおられる皆様方にあって、毎年度の、例えば個人の給与を明らかにせいと言っているわけじゃありませんから、局長クラス幾らだとか、課長クラス幾らだとか、そういう職級における平均給与の算出、そういうものをなぜ出せないのですか。なぜ、一週間以上もかかって、なおかつ今もまだ出されない。  

上田清司

1998-03-04 第142回国会 衆議院 予算委員会 第18号

各種業界にそれぞれの省庁影響力があって、特別の情報も入手し得る、そういう立場にある場合もあるわけでありまして、国家公務員全体でいえば膨大な数になってとても調査できないということでありますが、それであれば、少なくとも責任ある立場、例えば現職の国家公務員指定職級以上とか、そういう責任権限から考えて非常に重要な立場にあるというところに限ってでも結構でありますけれども、その辺、調査の上公表していただくのが

上田勇

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

先生も御承知のように、職階法で定められている職階制といいますのは、個々の一つ一つ官職を精密に分析して評価して、その類似しているところ、違っているところ、それを基礎にして官職集団というものをまとめ上げまして職級というものをつくりまして、それを基本単位とするものでございますけれども、先生も御承知のような諸般の事情から今日に至るまで実施されていないわけでございます。

野田禎男

1984-12-13 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

俸給表は、生計費民間における賃金その他人事院の決定する適当な事情を考慮して定められ、且つ、等級又は職級ごとに明確な俸給額の幅を定めていなければならない。」これは人事院が与えられたいわゆる権限ですね、所掌事務です。これは私、よくわかります。ところが、あなた以外に、要するに給与法をつくってよいというふうにあなたは思っていますか。人事院どうですか、この点は。

鈴切康雄

1981-04-14 第94回国会 参議院 運輸委員会 第5号

大卒女子の場合は男子と比べて、勤続年数男子が二職級から三職級に上がりますのに三年ですね、男子は三年なんですよ。ところが、大卒女子は六年かかるんです、六年。倍かかるんですね。高卒は、男子の場合は七年で済むのが女子の場合は十年かかる。こういうふうに、まさに二職級から三職級への昇格についても、同じ職場で同じ仕事をしていながら女子は倍の時間かかるというような実態が明らかになっているわけです。

小笠原貞子